石馬寺は、美術的価値ある重要文化財を多数所蔵、伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポットです。

カテゴリ ‘お知らせ’ の過去の記事

【ご報告】6.22 石馬寺Yoga Mudra ~本堂で太陽礼拝奉納~

Yogaには“太陽礼拝”と呼ばれる呼吸と連動したフローがあります
神聖なエネルギーが漂う石馬寺本堂という特別な空間で、太陽礼拝を参加者の皆さんと行いました
人類が誕生するずっと前から
わたしたちに、この地球にエネルギーを与え続けてくれている“おひさま”
国や宗教を超えて、たくさんの人々がその恵みに感謝してきました
大地に全身を投げ出し、頭をつけて礼拝する五体投地
おひさまに、御本尊様に、そして自分自身に
感謝と祈りを捧げていきました
いつもは誘導の声かけを続けますが、今日はあえて沈黙の時間を多く取りました
余計なことは考えず
黙々と、それぞれが自分自身と向き合い続けられるように
足裏から吸い上げたエネルギーは、地球の地軸のように自分自身を貫く中心軸を通り、頭頂へ抜けていく
反対に頭頂から取り込み、足裏へと流れ出ていくエネルギーを感じて
自分とつながり、大地とつながり、宇宙とつながる
人間に与えられた想像力をフルに使うことで、本当にエネルギーの流れが良くなっていく
“生きとし生ける者が、幸せでありますように
世界が、平和でありますように”
そんな祈りを込めて、締めくくりました
「鼻のとおりがスーッと良くなったわ」「エネルギーの流れが良くなったんですね」
「いい体験をさせてもらいました」
「般若心経を唱える声がとても心地よかったです。
本堂でヨガをさせて頂く経験がなかったので
とても貴重な時間になりました✨
一緒にこの時間と空間を共有してくださった皆さん
参加できなくても心を寄せてくださった皆さん
ありがとうございました
 289581673_5010959495624555_8310008439608059628_n289775586_5010959512291220_3435909250051191412_n289496170_5010959502291221_6871026791719239572_n289401271_5010959508957887_3262644917117907241_n289812532_5010959515624553_6582318767158861269_n

7月19日(火) 1dayリトリート@石馬寺  【瞑想・仏陀ボウルランチ・マインドフルネスNada Yoga】

●日時 2022年7月19日(火)10:30~15:00

●場所 石馬寺

●料金  8,000縁 当日現金でお釣りのないようお願いします

●参加人数 10名限定

●持ち物  飲み物、動きやすい服装、ボウル(木の器など、可能な方はご持参ください。)*マットはこちらで準備しますが、持参していただいても構いません

●タイムスケジュール

10:30-11:00 般若心経、寺拝観(縁起と仏像解説)

11:00-12:30 瞑想 :吉田 香代子先生(OMYOGA代表)@kayokoyoshida_

12:30-13:30 仏陀ボウルランチ :表木 八尋さん(musubi kitchenオーナー)@musubi_kitchen

13:30-14:30 マインドフルネスヨガと音を感じるNada Yoga :西 有希子(石馬寺寺庭)@yukikouyou_ishibaji_terayoga

14:30-15:00 クロージング :キールタン、お抹茶と銘菓石馬寺

*開始の20分〜10分前を目安にお越しください

*アレルギーのある方は、お早めにお知らせください。

●アクセス  滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823

・公共交通機関 最寄り駅 JR琵琶湖線 能登川駅 (京都駅から新快速で約40分) 能登川駅から近江鉄道バス「八日市駅行き」のバスに乗り7分、徒歩15分

・車 坂下駐車スペースに10台ほど停められます(無料)

*石段300段ほどあります(徒歩7分)

 

0649_Z7P_7667 - コピー 0642_Z5P_6911

〇石馬寺インスタグラム @ishibaji_zen_temple

【近江の聖徳太子、本格始動✨】近江聖徳太子オープニングセレモニーおよび観音正寺での聖徳太子一千四百年御遠忌大法会実施

【近江の聖徳太子、本格始動✨】
2022年5月22日、前日の近江聖徳太子オープニングセレモニーに続き、西国第三十二番札所でもある観音正寺さま @hendookamura で聖徳太子一千四百年御遠忌大法会が行われ、秘仏千手観世音菩薩さまの43年ぶりとなる御開扉がなされました

行者の方が吹く法螺貝の音とともに十一社寺等が入堂し
静寂の中、裏千家御家元の千宗室様により千手観音様への献茶が厳かに行われました
引き続き、十一社寺により般若心経やその他御真言が唱えられ、参列された他の僧侶の方々の声も合わさり、祈りの声が晴天の繖山に響き渡りました

“和を以て貴しと為す”
聖徳太子が十七条憲法の第一に掲げたこの言葉を、今一度心に刻んで

力を合わせて、ともに歩んでいきたいと思います

世界が、平和でありますように

 

52014 52015 52016 52017✳️今後、十一社寺の御開帳等やミュージカル等、聖徳太子御遠忌に因んだ取組が続いていきます

あなたの知らない魅力がまだたくさん!
日本一聖徳太子伝説が残る東近江
『# 近江の聖徳太子 』公式ホームページ

https://omi-st1400.com/

聖徳太子1400年御遠忌
石馬寺秘仏御本尊特別大開帳
●御開帳する秘仏3体 ◆御本尊 十一面千手観世音菩薩立像(鎌倉時代)伝 快慶作(聖徳太子作という江戸時代の記録あり) ◆脇侍・・・毘沙門天立像 (鎌倉時代)、地蔵菩薩立像(平安時代)ともに伝 運慶作
●期間【前期】令和5年6月10日(土)~25日(日) ㊡12・19(火)
【後期】令和5年10月7日(土)~22日(日) ㊡10(火)・16(月)
●期間中特別拝観料 千円

#石馬寺 #お寺 #お寺巡り #山寺 #聖徳太子 #健康長寿 #禅寺 #仏像 #阿弥陀如来 #十一面観音 #役行者 #霊場 #びわこ #滋賀 #近江 #東近江市 #観光 #拝観 #御朱印 #白洲正子 #かくれ里 #枯山水 #枯山水庭園 #日本 #馬 #近江の聖徳太子 #お寺ヨガ #御開帳

6月22日(水)【石馬寺Yoga Mudra ~本堂で太陽礼拝奉納~】

【石馬寺Yoga Mudra ~本堂で太陽礼拝奉納~】
●日時 6月22日(水)13:30~14:45(75分)、終了後は茶話会
●場所 石馬寺本堂
●内容 マインドフルに太陽礼拝を行います(以下参照)
●参加料 無料(拝観料500円は別途要。また、ドネーションはお受けします)
●人数 先着10名

6月21日は、国連総会で定められた国際Yogaの日(International Day of Yoga)✨
世界各国でヨガイベントが開かれています‍♀️

OMYOGAの吉田香代子先生 @kayokoyoshida_ が、与える(ギフト)ことで人や物、思いやりが循環する経済“ギフトエコノミー”という考え方をベースに、2015年から始めたイベント“ヨガムドラ”
その趣旨に賛同し、石馬寺お寺Yoga Salonでも、ヨガムドラを行います

6月22日、いつものYoga Salonの時間、13時半から75分間
普段は庫裏で行っていますが、この日は本堂で
太陽礼拝を繰り返し行います

何回しなければ、というものはありません
それぞれのペースで、休みたくなったら休む
違う動きをしたくなったら、違う動きをしても構いません

マインドフルに
自分の身体と心の声を聴きながら
自分に優しく、いたわりを持って行っていきましょう❣️

最近、gumiさん @gumi_bansuri の朝ワーク仲間の方が、恩師の言葉として教えてくださったこと
とっても素敵なので、シェアさせていただきます
『全てのアーサナや歌は ご自身への捧げ物と意識しながら続けてみて。 神様にお花をお供えをするように きっと自分と繋がれる…』

本堂で、御本尊様へ、またご自身に捧げるつもりで行っていきましょう

ギフトですから、参加は無料(拝観料500円は別途お願いいたします)

終了後はいつものように、庫裏でSalonの時間を楽しみます✨

先着10名になりますので、参加ご希望の方はご連絡くださいね

朝日新聞デジタルで動画配信されました

朝日新聞デジタルで「近江の聖徳太子」の記事が掲載され、当山のインタビューも動画内で配信されています
是非ご覧くださいね(*^^*)✨
https://digital.asahi.com/articles/ASQ4Z3K0HQ4LPCVL00C.html?iref=com_myk_p001_th001
✳️あなたの知らない魅力がまだたくさん! 日本一聖徳太子伝説が残る東近江
『# 近江の聖徳太子 』公式ホームページ https://omi-st1400.com/