石馬寺は、美術的価値ある重要文化財を多数所蔵、伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポットです。

カテゴリ ‘お知らせ’ の過去の記事

【大開帳が始まりました✨】

6月10日(土)午前10:30より70年ぶりの大開帳の開扉法要を執り行い、約2週間予定している前期開扉の幕が開けました
開扉法要については、改めてゆっくり報告させていただきます
聖徳太子1400年御遠忌石馬寺秘仏御本尊特別大開帳✨
●御開帳している秘仏3体 ◆御本尊 十一面千手観世音菩薩立像(鎌倉時代)伝 快慶作(聖徳太子作という江戸時代の記録あり) ◆脇侍・・・毘沙門天立像 (鎌倉時代)、地蔵菩薩立像(平安時代)ともに伝 運慶作
●期間 【前期】令和5年6月10日(土)~25日(日) ㊡12・19(月)
【後期】令和5年10月7日(土)~22日(日) ㊡10(火)・16(月)
●期間中特別拝観料 千円
●御開帳特別朱印 限定千枚 500円
後援 東近江市観光協会、五個荘まちづくり協議会
*日本一聖徳太子伝説が残る東近江
『# 近江の聖徳太子 』公式ホームページ

【6/12 18:00~開扉法要テレビ放送️❇️】

6月12日(月)、東近江スマイルネット(ケーブルTV)「e-おうみNOW」で、6月10日(土)から始まった70年ぶりの大開帳の開扉法要の様子が放送される予定です
東近江市内にお住まいの皆さん、お時間ございましたら是非ご覧ください☺️
●放映時間️❇️
初回放送:6/12(月)18:00~ 東近江スマイルネット(ケーブルTV)「e-おうみNOW」
再放送6/12(月)19:00~。23時までの1時間ごと、6/13(火)6:00~、9:00~、12:00~
聖徳太子1400年御遠忌石馬寺秘仏御本尊特別大開帳✨
●御開帳している秘仏3体 ◆御本尊 十一面千手観世音菩薩立像(鎌倉時代)伝 快慶作(聖徳太子作という江戸時代の記録あり) ◆脇侍・・・毘沙門天立像 (鎌倉時代)、地蔵菩薩立像(平安時代)ともに伝 運慶作
●期間 【前期】令和5年6月10日(土)~25日(日) ㊡12・19(月)
【後期】令和5年10月7日(土)~22日(日) ㊡10(火)・16(月)
●期間中特別拝観料 千円
●御開帳特別朱印 限定千枚 500円
後援 東近江市観光協会、五個荘まちづくり協議会
*日本一聖徳太子伝説が残る東近江
『# 近江の聖徳太子 』公式ホームページ

【三井アウトレットパーク滋賀竜王 御開帳PR】

三井アウトレットパーク滋賀竜王で、近江の聖徳太子でご縁をいただいている竜王観音禅寺のご住職と共に、近江の聖徳太子魅力発信事業と石馬寺の御開帳をPRしてきました✨
和を以て貴しとなす
観音禅寺さまは、熱心に一緒に当山の御開帳をPRしてくださいました
恥ずかしがり屋の小学生の息子も、「石馬寺オリジナル✨ボランティアTシャツ」を着て、頑張ってPRしてくれました(#^.^#)❣️

御開帳期間限定特典!【お札授与】

御開帳期間中にご参拝の皆様に、500円で授与しているお札を無料で授与させていただきます
通常拝観料500円で、御開帳期間中拝観料は千円のため、お札を購入したと思えば、実質差額ゼロで秘仏三体を特別拝観できることになります
多くの皆さんが、仏縁を深められますように✨
チケットの半券、テキストの画像のようです

石馬寺御開帳PRのYoutube公開✨

「こんにちは市役所です」の映像が東近江市のYoutubeチャンネルで公開されました
ぜひ見てみてくださいね
1人、テキストの画像のようです