石馬寺は、美術的価値ある重要文化財を多数所蔵、伝説が今も残る聖徳太子建立のパワースポットです。

カテゴリ ‘お知らせ’ の過去の記事

【5/15ほか #東近江スマイルネット 放送✨聖徳太子の馬が石と化した“馬の寺”石馬寺のペット供養】

数年前に建立した動物供養塔が、昨秋、住職とご縁のある彫刻家 伊藤正人先生 @sculptor_masahito の手により生まれ変わりました
その様子がスマイルネットコミュニティチャンネル @higashiomi_smilenet 「 #eおうみnow」で紹介されます(放送エリアは東近江市内)
大切な家族であるペットのいる皆さまに、ぜひご覧いただけたら嬉しいです
放送日時
・5月15日(木)
18:00~、19:00~、20:00~、21:00~、22:00~、23:00~
・5月16日(金)
6:00~、9:00~、12:00~、21:00~、15:00~
・5月17日(土)・18日(日)
9:00~、12:00~、15:00~、18:00~、21:00~
石馬寺
拝観は土日祝 9:00〜16:00

#石馬寺 #聖徳太子 #馬の寺 #動物供養 #ペット供養 #禅寺 #zen #禅宗 #臨済宗
#重要文化財 #仏像 #丈六 #阿弥陀如来 #十一面千手観音 #役行者 #大威徳明王 #不動明王 #霊場
#山寺 #修験道 #石仏 #祈り #自然豊か #瞑想 #お寺ヨガ #びわこ百八霊場 #白洲正子 #かくれ里

大晦日から年越しにかけてのお知らせ【毎年恒例! 除夜の鐘と振舞うどん(無料)、修正会】

石馬寺では、毎年大晦日に「年越しそば」ならぬ「年越しうどん」をご参拝に来られる皆さまに無料で接待しています。

大晦日から年越しにかけての日程は、次のとおりです。

皆さまのお越しをお待ちしております。

なお、夜間拝観はしておりませんのでご了承ください。

 

●23:00~23:50

・うどん振る舞い(限定108食。無くなり次第終了。今年中に食べ終わる時間でお越しください)

●23:30~

・除夜の鐘(先着順で108名まで)

●23:45~ 修正会

ゆく年を振り返り懺悔し、くる年の厄払いを行い、心を正しく修められるよう祈念しましょう。

 

*大変冷え込みますので、あたたかい服装でおいでください。

*参道の石段は10分ほどです。手すりや置いている杖を利用し、足元に気を付けてお参りください。

 

【YOGAMUDRA東近江滋賀2024】祈りの太陽礼拝とNada YOGA(音ヨガ)〜Sound Meditation♬

【YOGAMUDRA東近江滋賀2024】 @yogamudra_higashiomi.shiga
今年はNADA YOGA(音ヨガ)メイン!
石馬寺お寺Yoga Salon《आशा 》からのギフト(贈り物)、開催予定です☺️✨
日時:6月10日( 月) 午前10時~11時半
場所:石馬寺本堂(滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823)
内容:【祈りの太陽礼拝とNada YOGA(音ヨガ)〜Sound Meditation♬】
・AUMチャンティング
・般若心経 唱和
・祈りの太陽礼拝 ~祈りを込めて、自然宇宙への感謝を全身で伝えましょう
・インドの音階サレガマでボイスチャクラワーク 〜自分自身の声で心身をチューニング♬
・インドの音階サレガマで発声練習
・Ragaの世界に触れてみよう
・サットサンガSalonの時間
※内容は変更する場合があります

案内人 西 有希子(石馬寺寺庭)

参加費:Heart Money
(石馬寺拝観料500円は別途必要になります。集まったものは石馬寺本堂の修復資金に充てさせていただきます)
持ち物 やわらかい心、飲み物 (マットは貸出しできます)

定員 先着10名
後援
・駐日インド大使館
・ディスカバーインディアクラブ(DIC)

詳細や追加連絡などがあればこちらのアカウント⤵️
@yogamudra_higashiomi.shiga からアップしていきます
フォローよろしくお願いします❣️✨

予約・お問い合わせ
@yogamudra_higashiomi.shiga
石馬寺☎0748-48-4823

※ヨガムドラについての詳細 優しさが循環する、与え合う社会
https://yogamudra.jp/
https://www.instagram.com/yogamudra.jp/

※写真は昨年リトリートのものイメージ2 イメージ2024 太陽礼拝 イメージ写真1 イメージ瞑想

【重要】拝観日が土日祝のみになりました

5月16日より、拝観日が土日祝のみとなりましたので、

よろしくお願いいたします。

 

・拝観時間は今まで通り午前9時~午後4時です。

不在時の御朱印は、庫裏玄関付近に設置しています専用箱よりお受けください。

・境内散策は自由です。

 

※ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

【重要】お寺の拝観日変更について  

令和6年5月16日(木)より、次のとおりお寺の拝観日を変更いたします。

 

・現行  原則、月曜日(祝日の場合はその翌日)を除く毎日拝観

変更後 原則、土日祝のみ拝観

 

・拝観時間は今まで通り午前9時~午後4時です。

不在時の御朱印は、庫裏玄関付近に設置しています専用箱よりお受けください。

・境内散策は自由です。

 

※ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。