拝観日時 土日祝 午前9時~午後4時
※平日の拝観は応相談(10名から)
拝観料 大人500円
小中高生300円
障害者手帳をお持ちの方300円
※団体一割引(30名以上)
御朱印 びわこ百八霊場ほか御本尊「大悲殿」
聖徳太子御遺跡霊場「厩戸王」
近江聖徳太子霊場「上宮太子」
役行者大菩薩霊場「神変」
各500円
御朱印
煎茶と和菓子セット接待 500円
※10名様以上。一週間前までに要予約
※京都の老舗和菓子司 田井弥本舗特製「石馬寺」
お寺Yoga Salon《आशा》 寺庭(お寺の奥さん:ヨガ資格 RYT500修了)がガイドします。
1回 1,500円(要予約)
※詳細・日程はインスタグラム投稿でご確認ください。詳細はこちら

日付 行事名 内容
1月元日 修正会(しゅうしょうえ) 一年間の厄払いを行う。
1月元日~2日 初詣
2月15日 涅槃会(ねはんえ) お釈迦様が入滅された日にちなんでの法要
3月5日 大般若会 無病息災や世界平和を祈るご祈祷
4月8日 降誕会(ごうたんえ) お釈迦様がお生まれになられた日を記念しての法要(甘茶をかける)
8月15日 施餓鬼会 先祖供養
8月下旬の土曜日 こども地蔵盆・役行者大菩薩千巻心経法要 子供たちが集い、閻魔大王の前で数珠繰りをする。当山に古くから伝わる行事のひとつ
9月下旬 施餓鬼会 先祖供養
12月8日前後 成道会(じょうどうえ) お釈迦様がお悟りをひらかれた日を祝う法要
12月31日 除夜の鐘 うどん無料接待あり

※日程は変更する場合があります。

千四百年の歴史をもつ、
聖徳太子ゆかりの寺。

詳しく見る

貴重な仏像の数々を
いつでも拝観できます。

詳しく見る

御都繖山 石馬寺
〒529-1401 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823番地
お車でお越しの方
名神高速道路「八日市IC」より約30分
電車バスでお越しの方
JR琵琶湖線 能登川駅から「八日市駅行き」のバスに乗り7分
バス停「石馬寺」下車、徒歩15分