石馬寺のペット供養

緑につつまれた静かな境内で
大切な家族とご一緒に…

生前はたくさんの笑顔と安らぎを与えてくれた動物たち。
それはかけがえのない大切な“家族”です。
石馬寺ではペットの供養を行い、ご家族の悲しみを少しでも和らげるために精進いたしております。

石馬寺のペット供養について

動物供養塔と永代供養塔は、わたくし西史観(石馬寺住職)と御縁のある彫刻家、伊藤正人氏より「1,400年残る古刹石馬寺が、さらに1,400年残るために“石”でお手伝いさせて欲しい」とのお話をきっかけに建立させていただきました。
左右の猫の像の「日読(ひよみ)」(雄・向かって左)は日中の塔を守り、「月読(つきよみ)」(雌・向かって右)は日没後の塔を守ります。中央の金色の犬の像は、聖徳太子が飼っていた愛犬の名前から「雪丸(ゆきまる)像」と名付けました。石になった太子の石馬や猫の像と共に、あたたかな眼差しでここに眠る全ての動物たちを見守り続けます。

費用

ペット供養塔へのご納骨

1体 50,000円〜

ご納骨後は維持・管理費など一切必要ございません。永代に供養いたします。

ご供養のながれ

  • 御骨お預かり

    あらかじめ火葬はお済ませください。ご連絡をいただきましたら御骨お預かりの日程を決めさせていただきます。

  • 納骨

    御骨をお預かりし、動物供養塔へお納め致します。

  • 供養のお勤め

    当日お越しいただきましたご家族様とともにご供養のお勤めを行います。

  • 法要

    毎年8月に合同法要を行います。また、命日法要をご希望される方は、別途ご相談承ります。

その他、ご葬儀や永代供養、過去に亡くなられたペットの法要など、個別のご相談を承ります。
詳しくは石馬寺までお問い合わせください。

御都繖山 石馬寺
〒529-1401 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823番地
お車でお越しの方
名神高速道路「八日市IC」より約30分
電車バスでお越しの方
JR琵琶湖線 能登川駅から「八日市駅行き」のバスに乗り7分
バス停「石馬寺」下車、徒歩15分