2月26日放送のNHK番組「おうみ発630」で、石馬寺が紹介されました。メインは、水牛に乗った大威徳明王様。今年が丑年ということで、立派な牛に乗ったこの像が注目されたのでしょう。今にも動き出しそうな、躍動感あふれる造形は他に類を見ません。平安時代後期の柵で、像高117cm。写真では実際の迫力は伝わりません。

この大威徳明王様、御利益は、当山では火難盗難除けと言われていますが、他にも、戦闘勝利の御利益があると言われます。勝負必勝、ラグビーの五郎丸選手は、この大威徳明王様にあやかって、同じポーズ、檀茶印(だんだいん)を結んでいるのかもしれませんね。

大威徳明王様は、阿弥陀如来様が御姿を変えたもので、憤怒の形相で説き伏せて我々を煩悩から救い出し、正しい道へ導いてくれます。己に打ち克つ、という意味でも、ご参拝されてはいかがでしょうか。

CIMG1391

石馬寺

臨済宗 妙心寺派 石馬寺

https://ishibaji.jp/

〒529-1401 滋賀県 東近江市五個荘石馬寺町823番地

GoogleMAP

TEL/FAX:0748-48-4823

すべて見る

御都繖山 石馬寺
〒529-1401 滋賀県東近江市五個荘石馬寺町823番地
お車でお越しの方
名神高速道路「八日市IC」より約30分
電車バスでお越しの方
JR琵琶湖線 能登川駅から「八日市駅行き」のバスに乗り7分
バス停「石馬寺」下車、徒歩15分